在宅酸素療法の適応基準はSpO2で言うとどれくらい?【結論:90%】 | コキュトレ
在宅酸素コース

在宅酸素療法の適応基準はSpO2で言うとどれくらい?【結論:90%】

  • リハビリ職
  • 医師
  • 看護師
  • 臨床工学技士
2022年1月11日 (更新日:2023年3月26日)
sheep

在宅酸素を始める基準って何だったっけ?

sheep

在宅酸素を始める時ってどんな手続が必要?

sheep

飛行機には乗れる?お風呂は入れる?

こんな疑問に答えます。

この記事の内容

  • 在宅酸素の適応基準
  • 在宅酸素を始める手順
  • 酸素ボンベや機器の種類
  • 費用や生活上の注意点

執筆者:ひつじ

  • 2009年 研修医
  • 2011年 呼吸器内科。急性期病院を何か所か回る。
  • 2017年 呼吸器内科専門医

在宅酸素を始める時って、なんとなく酸素が低かったら始めるって感じでないでしょうか。

実際に在宅酸素が適応される基準はあるんです。ここができてないと、保険が通るかも怪しくなったりします。

この記事では、在宅酸素の基準から、実際に始めるときの流れまで、必要な情報を網羅的にまとめました。

ここが分かれば、在宅酸素の導入が正しくスムーズにできるようになります。

  1. 在宅酸素療法の適応基準はSpO2で言うとどれくらい?
  2. 在宅酸素をするとどんな効果があるの?
  3. 在宅酸素を行うまでの流れ
  4. 酸素ボンベや機器の種類
  5. 日常生活の注意点【火気は?入浴は?飛行機は?】
  6. 在宅酸素の費用
  7. 在宅酸素指導管理料【診療報酬算定要件】
  8. まとめ

Youtubeでもさらに詳しく解説しています。動画の方がいい方はこちらもご覧ください!

在宅酸素療法の適応基準はSpO2で言うとどれくらい?

在宅酸素

結論から言います。SpO2で言うと90%です。

本来は、「動脈血ガスでPaO2 55 mmHg以下、もしくはPaO2 60 mmHg以下で運動時に著しい低酸素血症をきたす人」です。

ただ、パルスオキシメーターのSpO2から血液ガスのPaO2を推測するのはOK。PaO2 60 mmHgはだいたいSpO2 90%です。

在宅酸素
sheep

SpO2以外に当てはまる患者さんはいるの?

います。次に解説します。

他の適応基準

令和2年医療診療報酬点数表/厚生労働省ホームページ」で書かれている疾患は、以下のものです。

  • 高度慢性呼吸不全
  • 肺高血圧症
  • 慢性心不全
  • チアノーゼ型先天性心疾患
  • 重度の群発頭痛の患者

1つずつ見ていきます。

高度慢性呼吸不全

さっき説明した、SpO2 90%以下の患者さんです。

疾患の種類は何でもいいです。多いものは、COPD、間質性肺炎、陳旧性肺結核、肺癌です。これらで、全体の80%を占めます。

肺高血圧症

その名の通り、肺動脈の血圧が高い状態です。具体的には25 mmHg以上です。

慢性心不全

以下の基準2つとも当てはまる人です。

  • NYHAでⅢ度以上で、
  • 睡眠時のチェーンストークス呼吸が睡眠ポリグラフィーで確認されている患者さん

NYHA新機能分類は、普段の生活で自覚症状がどの程度かを分類したものです。

Ⅰ度心疾患はあるが、普通の身体活動では症状がない
Ⅱ度普通の身体活動(坂道や階段をのぼるなど)で症状ある
Ⅲ度普通以下の身体活動(平地を歩くなど)でも症状がある
Ⅳ度安静にしていても、心不全の症状や狭心痛がある

チアノーゼ型先天性心疾患

具体的には、ファロー四徴症、大血管転位症、三尖弁閉鎖症、総動脈幹症、単心室症などです。そのうち、発作的にSpO2が下がる患者さんが当てはまります。

重度の群発頭痛の患者

当てはまるのは以下の患者さんです。

  • 学会の診断基準に当てはまって、
  • 1日1回以上の発作がある患者さん

診断基準は長くなるので、ガイドラインを参考にしてください。

>>参考:日本頭痛学会ガイドライン/IV 群発頭痛およびその他の三叉神経・自律神経性頭痛

sheep

在宅酸素をするとどんないいことがあるの?

在宅酸素をするとどんな効果があるの?

では、24時間酸素を吸うっていう面倒なことをして、どんなメリットがあるでしょう。

具体的には、これらがあがります。

  • 呼吸困難の軽減
  • 低酸素血症の改善
  • QOLの改善
  • 肺高血圧症の予防
  • 生命予後の改善

呼吸困難や低酸素が良くなるのは分かりますよね、

生命予後にもエビデンスレベルでの改善が報告されています。

ただし、たいてい1日15時間以上など長時間酸素を吸うっていう条件です。なので、患者さんにも長時間吸ってもらった方がメリットが大きいんです。

sheep

予後もよくなるんだね。じゃぁ、在宅酸素を始めるには、どんなことをすればいいの?

在宅酸素を行うまでの流れ

こんな流れになります。

一つずつ見ていきます。

適応基準に当てはまる?

適応基準は、記事の最初に[在宅酸素療法の適応基準はSpO2で言うとどれくらい?]でリストアップしました。

当てはまらないと医療保険も受けることができないです。

教育、トレーニング

酸素ボンベの使い方とか、カニュラのつけ方とか、生活の注意点を学びます。あと、身体障害者手帳や介護保険を申請すれば、補助を受けることもできるので、しっかり患者さんに説明します。

これは、記事後半で解説しています!

教育は入院でやることも多いですが、しっかりした患者さんには外来でも可能です。

流量の決定

在宅酸素

流量とは、1分間に何Lの酸素を流すかというもの。

病院では15Lまでできるのですが、在宅では頑張っても7L/分程度まで。それも、3L/分くらいまでならいいですが、5~7L/分となると外来では相当しんどいです。

6分間歩行試験

流量は、以下の3つを決めます。

  • 安静時
  • 睡眠時
  • 労作時

労作時の酸素流量は、6分間歩行試験というもので決めます。

これは、実際に酸素を吸いながら6分間歩いてもらいます。歩いた結果、目標のSpO2が維持できるか、また呼吸困難が緩和されるかっていう観点で、流量を決めます。

SpO2 97%とか高いにこしたことはないけど、酸素流量が増えると、当然酸素ボンベの持ちも悪くなります。

そのため、SpO2 90%が維持できる最低ラインって決め方をすることが実際には多いように思います。

CO2ナルコーシスには注意

大事なのがここ!

CO2ナルコーシスとは、普段からPaCO2が高い状態で大量の酸素を吸うと、体がこれ以上酸素が必要ないって勘違いして、息がとまってしまうもの。

起こると患者さんの命に関わります。

なので、在宅酸素を始める前にPaCO2を血液ガスで測定します。PaCO2が高ければ、目標のSpO2は90%程度になります。

あまりにリスクが高かったり、管理が難しいと判断すれば、SpO2が90%を下回ることも許容することもあります。

CO2ナルコーシスは、詳しくは[CO2ナルコーシスの治療【結論:予防が大事だけど起こればNPPV】]でも解説しています。

酸素供給業者に連絡

酸素ボンベなどは、業者からリースします。病院と提携している業者に連絡します。

通院

患者さんの健康状態に問題がないかって意味でも通院は必要です。

それだけじゃなく、記事の最後で解説する、コストって意味で月1回の外来が必須になります。

sheep

在宅酸素ではどんな物品が必要になるの?

酸素ボンベや機器の種類

大きく、家で酸素を吸う時のためものと、外出用の酸素ボンベに分かれます。

酸素濃縮器と液体酸素

あと、酸素を供給する方法にはこの2つがあります。

  • 酸素濃縮器:空気中から酸素を取り出す
  • 液体酸素:液体酸素を少しずつ気化する

たいていは前者の酸素濃縮器になります。

酸素濃縮器

メリットは以下のものです。

  • 操作が簡単
  • ボンベは飛行機への持ち込みも可能
  • 連続使用がしやすい
  • メンテナンスに手間がかからない

デメリットは以下のものです。

  • 電気代がかかる
  • 使用中は、冷蔵庫くらいの振動音が出る
  • 高流量の酸素吸入には向いていない
  • ボンベの交換が必要

液体酸素

メリットは以下のもの。

  • 電気代がかからない
  • 停電時にも使用できる
  • 高流量の酸素投与ができる
  • 子器が小型・軽量かつ比較的長時間使用ができる

デメリットは以下のものです。

  • 定期的に設置型容器の交換が必要である
  • 充填作業がやや困難である
  • ボンベは飛行機にへ持ち込めない

ボンベが持つ時間

患者さんが外出するのには必要なことですよね。

ボンベの時間は、ボンベの容量や、酸素の流量によって変わってきます。目安はこのあたりです。

出典:岡谷酸素株式会社

カニュラ

酸素を吸う部分のは、基本的にはカニュラです。

酸素療法、低流量系システム

酸素状態が悪い患者さんには、オキシマイザーを使用することもあります。

酸素療法、低流量系システム

カニュラ、オキシマイザーは[オキシマイザーの酸素濃度は?【カニューレ、リザーバーマスクとの違いも解説】]でも解説しています。

sheep

患者さんから、お風呂に入れるのって聞かれたけど答えられなかった。

日常生活の注意点【火気は?入浴は?飛行機は?】

在宅酸素

火気厳禁

酸素自体は燃えませんが、物を燃やす作用があります。なので、近くの火気が厳禁です。

タバコはもってのほかです。興味がある方はこちらの動画も見てみてください。

料理なども危険ですが、IHならOKでしょう。

入浴はできる

入浴は可能です。

多少お湯がかかるくらいは問題ないですが、お湯にカニュラの酸素を吸う部分がつからないようにだけ注意しましょう。

飛行機にも乗れる

飛行機でも酸素ボンベの持ち込みは可能です。

各航空会社ごとに、所定の手続きや書類が必要なので、ホームページを確認してみてください。

ANAとJALはこちらです。

sheep

患者さんは1か月に何円かかるの?

在宅酸素の費用

在宅酸素

在宅酸素の医療での費用は、令和3年で以下の通り。

  • 1割負担:毎月7,680円
  • 2割負担:毎月15,360円
  • 3割負担:毎月23,040円

そのほか、酸素濃縮器の電気代などです。

詳しい内訳は、記事最後の[ 在宅酸素指導の管理料【診療報酬算定要件】 ]で紹介します。

社会的補助が得られる

在素NPPV

申請するだけでもらえるお金や補助は、きちんともらっておきましょう。

身体障害者手帳

在宅酸素が必要な方は、たいてい呼吸機能障害としていろんな補助が受けられます。

制度の紹介は長くなるので、こちらのサイトを参考にしてください。

>>身体障害者福祉制度/在宅酸素.com

介護保険

その名の通り、介護が必要な人が受けられる保険制度です。在宅酸素をしている方は、元気な方でも要支援には認定されることが多いです。

制度の紹介は長くなるので、こちらのサイトを参考にしてください。

>>介護保険制度について/在宅酸素.com

在宅酸素指導の管理料【診療報酬算定要件】

病院はどんなコストをとれるのでしょう。最後に、こちらを紹介します。

  • 在宅酸素療法指導管理料:2500 点 月1回
  • 酸素濃縮装置加算:4000 点 3カ月に3回
  • 酸素ボンベ加算(携帯用酸素ボンベ):880 点 3カ月に3回
  • 呼吸同調酸素供給器加算:300 点 3カ月に3回

これを全部合計すると、7680点になります。なので、[在宅酸素の費用]で紹介した費用になるわけです。

液体酸素の場合は、上から2つ目の「酸素濃縮装置加算」が「設置型液体酸素装置加算」になります。30点安い3970点になります。

保険の適応基準は以下のものです。

  • 高度慢性呼吸不全
  • 肺高血圧症
  • 慢性心不全
  • チアノーゼ型先天性心疾患
  • 重度の群発頭痛の患者

詳しくは、記事の最初の[在宅酸素療法の適応基準はSPO2で言うとどれくらい?]で紹介しました。

まとめ

では、本日の内容を振り返ります。

在宅酸素療法の適応基準はSPO2でだいたい90%でした。

適応基準になる状態は、以下のもの。

  • 高度慢性呼吸不全
  • 肺高血圧症
  • 慢性心不全
  • チアノーゼ型先天性心疾患
  • 重度の群発頭痛の患者

在宅酸素の効果はこれらです。

  • 呼吸困難の軽減
  • 低酸素血症の改善
  • QOLの改善
  • 肺高血圧症の予防
  • 生命予後の改善

酸素の流量は、以下の3つを決めます。

  • 安静時
  • 睡眠時
  • 労作時

労作時の酸素流量は、6分間歩行試験というもので決めます。

流量での注意点は、CO2ナルコーシス。在宅酸素を始める前にPaCO2を血液ガスで測定します。PaCO2が高ければ、目標のSpO2は90%程度になります。

生活での最も大事な注意点は、火気が厳禁ということ。あと、入浴は可能です。飛行機でも酸素ボンベの持ち込みは可能です。

費用は、1割負担なら毎月7,680円、3割負担なら毎月23,040円です。

いかがでしたでしょうか。在宅酸素を使用する患者さんを担当することがある人は、明日からぜひ参考にしてみてください!

sheep

何となく分かった気もするけど、覚えられない。多分明日には忘れてる。

というわけで、クイズを用意してみました。

sheep

もっと気軽に見たい

もっと気軽に見られるよう、Instagramでも投稿しています。

  • Instagramでの投稿はこちらからご覧ください。