CO2ナルコーシスの治療【結論:予防が大事だけど起こればNPPV】 | コキュトレ
CO2ナルコーシスコース

CO2ナルコーシスの治療【結論:予防が大事だけど起こればNPPV】

  • リハビリ職
  • 医師
  • 看護師
  • 臨床工学技士
2021年4月10日 (更新日:2023年9月16日)
sheep

この間、目の前でナルコーシスが起こったけど、担当の先生がぱっと治療していった。次自分の前で起こった時にできる自信がない。

こういった疑問にお答えします。

この記事の内容

  • CO2ナルコーシスの治療
  • CO2ナルコーシスの症状
  • CO2ナルコーシスでの酸素投与のやり方

執筆者:ひつじ

  • 2009年 研修医
  • 2011年 呼吸器内科。急性期病院を何か所か回る。
  • 2017年 呼吸器内科専門医

CO2ナルコーシスは起こると怖いですよね。目の前で呼吸状態が悪くなれば、あせりもします。

でも、実は予防はそこまで難しくありません。ポイントをおさえれば、かなり防ぐことができます。

この記事を読めば、ナルコーシスを起こさないようにしたり、起こしてもきちんと治療できたりします。

CO2ナルコーシスを少しか見たことないって人は、ぜひ参考にしてみてください。

  1. CO2ナルコーシスの治療【結論:予防が大事だけど起こればNPPV】
  2. CO2ナルコーシスとは?なぜ起こる?
  3. CO2ナルコーシスの症状
  4. CO2ナルコーシスが起こっているとどう判断する?【血ガス】
  5. CO2ナルコーシスでの酸素投与のやり方【ベンチュリーマスクとNPPVの違い】
  6. まとめ

Youtubeでさらに詳しく解説しています。動画の方がいい方はこちらもご覧ください!

CO2ナルコーシスの治療【結論:予防が大事だけど起こればNPPV】

結論はこちら。

予防が大事だけど起こればNPPV

そもそも、CO2ナルコーシスが起こっちゃったけど、予防できるケースも多々あります。

そう、予防可能なのです。なので予防が一番大事。

もし仮に起こった時は、NPPVや挿管下の人工呼吸器で治していきます。

予防が大事だけど起こればNPPV

sheep

待って!そもそもナルコーシスが何かってとこから怪しい!

では、そこも解説していきます。

CO2ナルコーシスとは?なぜ起こる?

CO2ナルコーシスは一言でいえば、

「もともと体内にCO2が貯まっていた人がたくさん酸素を吸って、意識がぼーっとしたり息がとまりそうになること」

です。

では、どうして起こるのでしょうか?

CO2の貯留がない人の場合

もともと人間は、CO2とpHで呼吸運動を調整しています。酸素はさほど関係ありません。

CO2ナルコーシス

慢性的にCO2の貯留がある人の場合

ずっと体にCO2が貯まっている人の場合、高CO2血症に慣れてしまい、代わりに低酸素血症で呼吸を調整します。

CO2ナルコーシス

その状態でたくさん酸素を吸ってしまうと、体が呼吸は必要ないと判断し、呼吸が弱くなってしまうというわけです。

CO2ナルコーシス

CO2が貯まりやすい人

では、どんな人にCO2が貯まりやすいでしょうか。

代表的なのは次の疾患。これらは慢性的にCO2が貯まっている可能性があります。

  • 慢性呼吸器疾患:COPD、陳旧性肺結核
  • 神経筋疾患:ALS(筋萎縮性側索硬化症)、重症筋無力症など
CO2ナルコーシス

一方、気胸など急激にCO2が貯まるものもあります。この場合、慢性的に高CO2血症である患者さんに比べてCO2ナルコーシスは起こしにくいとは言われています。

とはいうものの、要注意であることには変わりないでしょう。

ちなみに、高CO2を伴う呼吸不全をⅡ型呼吸不全と言います。知ってていいでしょう。

  • Ⅰ型呼吸不全:CO2正常
  • Ⅱ型呼吸不全:CO2貯留

CO2ナルコーシスは、もともと体内にCO2が貯まっていた人がたくさん酸素を吸って、意識がぼーっとしたり息がとまりそうになること。
起こしやすい病気はCOPD、陳旧性肺結核、ALS(筋萎縮性側索硬化症)、重症筋無力症など。

sheep

どんな症状が起こるの?

では、次で説明します。

CO2ナルコーシスの症状

CO2ナルコーシスの症状で大事なのはこの2つ。

  • 意識障害
  • 呼吸抑制

ここまでいくと、結構進んだ状態です。

もっと軽症の間は、頭痛、振戦、痙攣、発汗などもあります。

しかしこれらが出ないことも多く、かなりCO2が貯まってから呼吸状態の悪化で発見されることも多いです。

sheep

ナルコーシスが起こっているってどう判断するの?

そうですね、では解説します。

CO2ナルコーシスが起こっているとどう判断する?【血ガス】

CO2が貯まる病気なので、その判断基準も血液ガスです。

特に重要なのが、この項目。

  • PaCO2上昇
  • pH低下

PaCO2がどれくらい増えたらナルコーシスになるか

PaCO2は正常が40 mmHg程度。どれくらい上昇したらナルコーシスの症状が出るかは、個人差が大きいです。

COPDの患者さんは、普段から60 mmHgや70 mmHgで過ごしている人も普通にいます。

そういった方は100 mmHgくらいまで増えないと症状がでないことも多いです。

(なんなら、100 mmHgでも普通にしている人もいます。)

あるいは、もともと40 mmHg程度の人は、70 mmHg程度でナルコーシスの症状になったりします。

CO2ナルコーシス、血液ガス

なお、経験的にですが、60 mmHg以下で意識障害や呼吸抑制まで至る場合はほとんどありません。

sheep

こないだ血ガスを測ったら60 mmHgだったけど、あれは普段からその数値だったのかな

それを判断するのにはpHが有用です。

pHはどれくらいが目安か

pHの正常は7.4で、7.3を下回るとかなりアシドーシスです。

普段からCO2が貯まっている人は、体が調整しているので(代償といいます)、pH 7.4程度に保たれます。

一方、ナルコーシスを起こしている場合、体が調整をする時間もないのでpH 7.3以下などアシドーシスになります。

CO2ナルコーシス、血液ガス

なので、高CO2血症にアシドーシスが重なっておきていると、良くないことがおきていると考えるべきです。

ちなみに、高CO2血症にアシドーシスが重なった状態が、有名な「呼吸性アシドーシス」です。

血液ガスでは①PaCO2上昇と②pH低下が大事

CO2ナルコーシス、血液ガス

CO2ナルコーシスでの酸素投与のやり方【ベンチュリーマスクとNPPVの違い】

sheep

じゃぁ、次そういう現場に出くわしたらどう直したらいい?

まずは予防法です。

CO2ナルコーシスの予防法

先ほど説明したみたいに、CO2ナルコーシスは防げたというケースも多いのです。

具体的には、これらの方法があります。

  • 高CO2血症になりやすい疾患があるか把握しておく
  • 普段から血液ガスを採取しておく
  • 入院中などは呼吸数を測っておく
  • 高濃度の酸素を吸入させない
  • SpO2 100%でなく90%程度で管理する。

いままでの話が分かれば、これらも伝わると思います。

なぜ予防できるか難しければ、もどって繰り返し読んでみてください。

また、慣れないとSpO2100%とかじゃないと怖いって人も多いようです。

ただ、むしろそれはナルコーシスを引き起こすだけ。SpO2 90%より100%の方が怖いです。

CO2ナルコーシス

CO2ナルコーシスが起こった場合

程度によってやることは多少変わってきます。まとめると、これらになります。

  • かるく頭痛、発汗があるくらいなら低濃度の酸素を吸入
  • 呼吸状態が悪ければNPPVか挿管下の人工呼吸
  • 原疾患の治療

症状が強くない場合

かるく頭痛、発汗があるくらいなら低濃度の酸素を吸入してもらいます。

これは、自発呼吸で軽減する可能性もあるから。

具体的には、カニュラやベンチュリーマスクです。

そして、繰り返しですがSpO2 100%でなく、90%程度を目指しましょう。

カニュラやベンチュリーマスクについては[酸素療法(カニュラ、オキシマイザーetc)の注意点は?どう使い分ける?][ベンチュリーマスクとインスピロンとは?何ができる?使い方は?]も参考にしてみてください。

症状が強い場合

これは、すでに呼吸状態の悪化や意識障害をきたしている場合です。

この時はNPPVや挿管下の人工呼吸器を開始します。

呼吸が弱いため、無理や空気を送り込んでCO2を吐き出さないと、どんどんCO2が貯まっていきます。

そして、それができるのはNPPVや人工呼吸器。カニュラやベンチュリーマスクではできませn。

CO2ナルコーシス、治療

カニュラ・ベンチュリーマスクとNPPVの違いは[酸素療法の種類と使い分け【酸素と二酸化炭素を分けて考えましょう】]も参考にしてみてください。

NPPVのモード

CO2を吐き出させるためには、それだけ換気量を増やさなければなりません。

そのため以下のモードから始めるのが王道です。

  • モード:A/C
  • IPAP:最低でも8 H2Ocm
  • EPAP:4 H2Ocm程度

それぞれの設定は[人工呼吸器の設定を初心者に解説【2つの重要な考え方】]も参考にしてみてください。

SpO2がどうしても上がらない場合

sheep

酸素を与えすぎてはいけないのは分かったけど、高CO2と低O2はどちらが体に良くないの

それはもちろん、低O2血症です。高CO2はNPPVなどで元に戻りますが、低O2はいきすぎると脳に障害を残すかもしれません。

SpO290%くらいならいいのですが、例えば70%とか60%などめちゃくちゃ低い場合は、躊躇なく高濃度の酸素を吸わせてあげましょう。

CO2ナルコーシス、予防策

予防で大事なのは、①高濃度の酸素を吸入させない、②SpO2 100%でなく90%程度で管理すること。治療で大事なのは、①軽症なら低濃度の酸素を吸入、②呼吸状態が悪ければNPPVか挿管下の人工呼吸、③原疾患の治療。

まとめ

それでは、内容を振り返ります。

  • CO2ナルコーシスは予防が大事だけど起こればNPPV
  • もともと体内にCO2が貯まっていた人がたくさん酸素を吸って、意識がぼーっとしたり息がとまりそうになること
  • 症状は①意識障害、②呼吸抑制
  • 血液ガスでは①PaCO2上昇②pH低下が大事
  • 予防で大事なのは①高濃度の酸素を吸入させない②SpO2 100%でなく90%程度で管理する。
  • 治療は①軽症なら低濃度の酸素を吸入、②呼吸状態が悪ければNPPVか挿管下の人工呼吸、③原疾患の治療

このあたりが分かれば、CO2ナルコーシスの対応はバッチリできるようになります。参考になったって方は、ぜひ明日からの仕事に活かしてみて下さい!

sheep

何となく分かった気もするけど、覚えられない。多分明日には忘れてる。

というわけで、クイズを用意してみました。
>>CO2ナルコーシスの基本的な知識【クイズで学ぶ】

sheep

勉強会の準備が大変

勉強会の準備って、とにかく大変ですよね。準備自体が自分のためになるのは分かるけど、たいてい10時間以上かかったりするし。

  • 元ネタのパワーポイントをnoteでダウンロードできます。[こちら]からご覧ください。
sheep

もっと急変の対応が得意になりたい

キャリアアップで最も大事なのは、働く環境だったりします。どんな症例が経験できるか、まわりの人間関係などで、力がつけられるかは大きく変わります。

この記事は、[Up To Date / The evaluation, diagnosis, and treatment of the adult patient with acute hypercapnic respiratory failure]も参考にして書きました。