マスクフィッティングのポイントがいまいち分からない
リークが出まくって困っている
皮膚障害はどうやって予防できますか?
こういった疑問に答えていきます。
この記事の内容
- マスクフィッティングについて
- リークが多すぎるときの大作
- 皮膚障害の予防
執筆者:ひつじ
- 2009年 研修医
- 2011年 呼吸器内科。急性期病院を何か所か回る。
- 2017年 呼吸器内科専門医
NPPVを何回もしている人なら、リークでアラームが鳴りまくったり、皮膚に潰瘍ができて困った経験ってあると思います。あれ、かなり困りますよね。
この記事を読むことで、NPPVのリークに対する対応、皮膚障害に対する対応ができるようになります。
病棟で困ったことがある人は、ぜひ参考にしてみてください!
Youtubeでも解説しています。動画の方がいい方はこちらもご覧ください!
マスクフィッティングの最も大事なコツ
初心者が思っているより、マスクをかなり弱くしめるくらいが丁度いい!
まず、慣れていない方はこの感覚を持ってほしいです。
管理人が初めて自分で体験したときは、「ふんわり置くくらいでいいんだなぁ」って思いました。
そして、フィッティングはNPPVで最も大事といってもいいです。これらのような効果があります。
- 患者に受け入れてもらう
- 適切なリーク
- 皮膚障害を防ぐ
大事なので図にもしてみました。
マスクの種類
まず、実際にマスクをつける前に、どんなマスクの種類があるか見ていきましょう。
NPPVのマスクは、これらの3つに分かれます。
- 鼻マスク:鼻だけを覆う
- 鼻口マスク:鼻と口を覆う
- トータルフェイスマスク:顔全体を覆う
図ではこうなります。
それぞれ、見ていきます。
鼻マスク
もっとも顔を覆う部分がすくないので、患者さんの受け入れも良好です。
そのため、慢性期のしっかりした患者さんには向いています。会話や食事ができるというメリットもあります。
口呼吸の人には向いていません。
口鼻マスク
急性期では一番多く使われます。
嘔気が強かったり、痰が多いひとは押し込んでしまう危険があるので向いていません。あと、頬のくぼみが大きいと、口のすきまからリークがかなり多くなってしまうというデメリットがあります。
トータルフェイスマスク
顔面全体に当てます。顔のくぼみが多く、鼻マスクや口鼻マスクではうまくフィットしない患者さんにはよく使われます。
顔全体を覆うため、不快感は強くなります。
3つのうち、どのマスクを選んだらいい?
では、次にマスクの選び方を解説していきます。
どのマスクを選ぶ?
NPPVが患者さんに受け入れらるかは、今後継続できるかにかかっています。
なので、どのマスクを選ぶかは非常に大事です。
選ぶポイントはだいたいこのあたりです。
- 鼻マスクか、鼻口マスクか、トータルフェイスマスクか
- サイズ(S、M、L)
それぞれのマスクの特徴は、マスクの種類で見ていきました。
あとは、顔を見ながら、サイズも選んでいきます。
マスクのつけかた【患者さんに受け入れてもらうために】
NPPVは継続できない患者さんも多いです。管理人はかなり説明しながら、ゆっくり装着していきます。
管理人の例がこちらです。
「今からつけますね」
↓
(マスクをかるく顔に近づけ)
「こんなふうに風が当たりますよ」
↓
(マスクをかなりゆるく装着して)
「大丈夫ですか?よければ、
まだゆるいのでしめていきますね。」
リークが出まくって困っている
では、リークの対策を見ていきましょう。
リークが多すぎるときの対策
NPPVは呼気をマスクの隙間などから排出します。そのため、ある程度のリークが必要。
リークがなければ窒息に近い状況になります。
必要な呼気ポートの数
必ず呼気ポートが1か所必要です!多くても少なくてもダメです。
呼気ポートが1か所必要!
リークの種類
リークは、インテンショナルリークとアンインテンショナルに分かれます。図にまとめるとこのようになります。
機械には合わせた数字が表示されます。20-60L/分程度を目安にするのがいいでしょう。
リークは20~60Lを目安に!
リークを減らしたい
働いていると、リークが多いケースによく出会います。対策としてこれらがあります。
- マスクの圧迫(変形でかえってリークが増える) →マスクをゆるめる
- 顔面のくぼみ →ガーゼetcで埋める、マスクサイズ変更
- ドレッシング材や胃管の隙間や厚み →薄いものへ
図にもまとめてみました。
しかし、実際はいろんなケースがあります。その都度患者さんをみて工夫してくのが一番大事です。
そのほかの、NPPVの観察項目などは[NPPVの使い方や観察項目を解説【1人で準備できるようになる】]で解説しています。
皮膚障害はどうやって予防できますか?
次に、皮膚障害についてです。
皮膚障害を予防する方法
皮膚障害は強く圧迫することが原因と思われがちですが、これらにも注意してください。
「圧力」のみでなく、皮膚とマスクの「ずれ」が重要
マスクが皮膚を横方向にずらすと、皮膚には結構悪影響です。摩擦の少ないドレッシング材をはったりして予防します。
時々、除圧する
24時間つけっぱなしなのもかなり負担。可能なら、時々外して皮膚を休ませるのも手です。
また、マスクのローテーションするなどを考えてみてもよいです。
まとめ
最後に、内容を振り返ります。
- NPPVにおいてマスクフィッティングは非常に大事
- かなり説明をしながら始める
- ある程度のリークは必要。呼気ポートが必ず1か所。
- リークが多いケースは、その都度患者さんをみて工夫してくのが一番大事です。
- 皮膚障害は強く圧迫することのみでなく皮膚とマスクの「ずれ」や、時々マスクを除圧することも
このあたりを知っていたら、マスクフィッティングの基礎的な知識はばっちりです!ぜひ明日からの仕事に活かしてみて下さい!
そもそもNPPVって何って方は[NPPVとは?適応疾患は?何ができる?【10年目の呼吸器内科医が解説】]、看護や設定が知りたい方は[NPPVの観察項目は何がある?【設定、モード、注意点も解説】]もご覧ください。
何となく分かった気もするけど、覚えられない。多分明日には忘れてる。
というわけで、クイズを用意してみました。
>>NPPVのマスクフィッティングのコツ【クイズで学ぶ】
ブログよりもっといいのはない?
- Instagramでも同じ内容を発信しています。[NPPV リークを減らすマスクフィッティング]をご覧ください。
- NPPVを書籍で学びたい人は[NPPVを学ぶのにオススメの本5選【2021年版】]もご覧ください。
- より呼吸器が学べる職場を見つけたい人は、[看護師転職サイトのランキング【結論:大手3サイト+自分の事情に合わせて】]にまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください。
勉強会での準備が大変
勉強会の準備って、とにかく大変ですよね。準備自体が自分のためになるのは分かるけど、たいてい10時間以上かかったりするし。このブログ記事の元ネタのパワーポイントをnoteでダウンロードできます。
以上、参考になればうれしいです。明日からの聴診にぜひ活かしてみてください!