聴診・呼吸音を10年目呼吸器内科が解説【完全講義】水泡音、捻髪音、ウィーズ… | コキュトレ
聴診・呼吸音コース

聴診・呼吸音を10年目呼吸器内科が解説【完全講義】水泡音、捻髪音など

  • リハビリ職
  • 医師
  • 看護師
2020年10月10日 (更新日:2021年3月15日)
sheep

呼吸音なのか皮膚のすれた音なのか分かりにくいです。

sheep

呼吸音の種類がやたらと多くて混乱します。

呼吸音って最初はこう感じる人、多いと思います。私も習いたての頃はそうでした。

そういった人に向けて、呼吸音を聞けるようになるために、キレイに聞くコツを解説します。

そして、たくさんある呼吸音も重要な4つに絞りました。

それ以外は、難易度も上がれば重要度もさがります。正常な呼吸音とかも、正直そこまで要りません。

この4つが聞ければ、実務では十分対応可能です。

  1. 呼吸音を聴診する部位・コツ
  2. 抑えるべき4つの異常な呼吸音:水泡音、捻髪音、ウィーズ、ストライダー
  3. レベルアップできる、4つの呼吸音【ロンカイ、スクォーク、胸膜摩擦音、Hamman’s Sigs】
  4. 呼吸音の一般的な分類
  5. 吸気のタイミングによって分ける分類【レベルアップしたい人へ】
  6. まとめ

聴診歴10年の筆者が解説していきます!

執筆者:ひつじ

  • 2009年 研修医
  • 2011年 呼吸器内科。急性期病院を何か所か回る。
  • 2017年 呼吸器内科専門医

呼吸音を聴診する部位・コツ

関連記事:呼吸音で背中も聴診する理由【聴診で聞きやすくなるコツも紹介】

できるだけ皮膚との擦れる音を少なくするために

sheep

呼吸音なのか皮膚のすれた音なのか分かりにくいです。

本を見てもなかなか書いていない内容ですが、経験上これらをすると雑音は入りにくくなります。

  • 服を脱がす:服とこすれると音が入りやすくなります。
  • ぴったり押し当てる:皮膚と聴診器がこすれる音をなくします。肋骨の凹凸も要注意です。
  • 聴診器のピースの端を持つ:聴診器の中の音の通り道から離れたところを持ちましょう。

呼吸音を漏らすことなく聴取するために

吸気の終わりにしか聞こえなかったり、音の種類によっては最後まで、隅々まで聞かないと拾えないものもあります。

これらを行うとほぼ聞けるようになります。

  • 前だけでなく背中も聴く:特に間質性肺炎や誤嚥性肺炎は背中でよく聴診されます。
  • 聴診の部位は、左右対称に最低6か所
  • 吸気・呼気全部聴く:捻髪音は吸気の最後の方でよく聞こえます。

もっと詳しく見たい方は[呼吸音で背中も聴診する理由【聴診で聞きやすくなるコツも紹介】]ご覧ください。

押さえるべき4つの異常な呼吸音:水泡音、捻髪音、ウィーズ、ストライダー

関連記事:水泡音と捻髪音の原因疾患は?どんな音?【呼吸音は4種類で十分】

sheep

呼吸音の種類がやたらと多くて混乱します。

呼吸音は種類が多いし名前もわかりにくく、勉強したての頃は難しいと思います。

漠然と聞いてても分かりにくいので、ちゃんと聞けるようにまずは音の聞き方から解説します。

3つの要素を意識して聴く

聴こえた音をどう表現していいかわからないときは、この3つの軸に分解して聴くと分かりやすく正確に把握できます。

  • 音の高さ:低音、高音
  • 音が途切れるか:途切れない(連続性)、ぶつぶつ(断続性)
  • いつ聞こえるか:吸気、呼気

図に書くとこうなります。

聴診、呼吸音、水泡音、捻髪音

では、実際の異常音を見ていきます。

異常音① 水泡音とは

直観的にはストローでぶくぶくしているイメージです。このイメージで大体は説明できます。

  • 音の高さ:低音
  • 音が途切れるか:ぶつぶつ(断続性)
  • いつ聞こえるか:吸気中心。呼気も。

「ぶく」「ぶく」と音は途切れて聞こえるので断続性。

音が聞こえるのは、水に空気が入る時。つまり、病変部に息がはいる、吸気時です。

原因疾患、別名は以下の通り。

  • 原因疾患:ストローで水をぶくぶく = 肺が水にたまる病気 = 肺炎
  • 別名:Coarse Crackles

図にもまとめます。

聴診、呼吸音、水泡音、捻髪音

実際に聞いてみましょう。

もっと詳しく見たい方は[水泡音と捻髪音の原因疾患は?どんな音?【呼吸音は4種類で十分】]も参考にしてみてください。

異常音② 捻髪音とは

直観的には紙風船をふくらましているイメージです。このイメージで大体は説明できます。

  • 音の高さ:高音
  • 音が途切れるか:ぶつぶつ(断続性)
  • いつ聞こえるか:呼気

「ばり」「ばり」と音は途切れて聞こえるので断続性。

音が聞こえるのは、紙風船を膨らませる入る時。つまり、病変部に息がはいる、吸気時です。

原因疾患、別名は以下の通り。

  • 原因疾患:紙風船 = 肺が固くなる病気 = 間質性肺炎(肺繊維症)
  • 別名:Fine Crackles

図にもまとめます。

聴診、呼吸音、水泡音、捻髪音

実際に聞いてみましょう。

もっと詳しく見たい方は[水泡音と捻髪音の原因疾患は?どんな音?【呼吸音は4種類で十分】]も参考にしてみてください。

異常音③ Wheeze (ウィーズ)とは

直観的には、笛を吹いているイメージです。このイメージで大体は説明できます。

  • 音の高さ:高音
  • 音が途切れるか:途切れない(連続性)
  • いつ聞こえるか:呼気

「ぴーーーーー」と音は途切れないで聞こえるので連続性。

音が聞こえるのは、笛を吹く時。つまり、呼気時です。

原因疾患は以下の通り。

  • 原因疾患:笛をならす = 気道が細い病気 = 気管支喘息、心不全(肺水腫)

図にもまとめます。

聴診、呼吸音、ウィーズ、ストライダー

実際に聞いてみましょう。

もっと詳しく見たい方は[ウィーズとストライダーはどんな音?原因疾患は?【呼吸音は4種類で十分】]も参考にしてみてください。

異常音④ Stridor (ストライダー)とは

直観的には、喉をしめられたイメージです。このイメージで大体は説明できます。

  • 音の高さ:高音
  • 音が途切れるか:途切れない(連続性)
  • いつ聞こえるか:吸気、呼気両方

原因疾患は以下の通り。

  • 原因疾患:窒息

図にもまとめます。

聴診、呼吸音、ウィーズ、ストライダー

実際に聞いてみましょう。

もっと詳しく見たい方は[ウィーズとストライダーはどんな音?原因疾患は?【呼吸音は4種類で十分】]も参考にしてみてください。

異常音(番外編) 呼吸音減弱

肺の音が外に伝わらない状態です。肺と皮膚の間、つまり胸腔での病変が考えられます。

  • 原因疾患:気胸、胸水
sheep

水泡音、捻髪音、ウィーズ、ストライダーが分かっていればいいんですね。

はい、病院で働く上では、専門医以外は正直ここまでできていれば十分だと思います。

ここから先は、さらにレベルアップしたい人向けです。

レベルアップできる、4つの呼吸音【ロンカイ、スクォーク、胸膜摩擦音、Hamman’s Sigs】

関連記事:ロンカイはどんな音?スクォーク、胸膜摩擦音は?原因疾患は?【聴診がワンランク上になれる】

他の呼吸音も見ていきます。

ただ、重要性は低くなり、なおかつ難易度も高いです。

全部マスターしようとして混乱するくらいなら、先の4つを先にマスターしてください。

Rhonchi(ロンカイ)

  • Wheezeと一連だと考えてよい。
  • 原因疾患:喘息、心不全、細い気管に痰が貯留
聴診、呼吸音、ロンカイ

実際に聞いてみましょう。

Squawk(スクォーク)

  • 吸気の最後の方で短く「きゅー」ときしむ音。部分的に虚脱した気道が再開通した時に聞かれる。
  • 原因疾患:間質性肺炎などで多い
聴診、呼吸音、スクォーク

実際に聞いてみましょう。

胸膜摩擦音

  • 肺の外側(臓側胸膜)と、肋骨の内側(壁側胸膜)がこすれたときになる音。
  • 吸気呼気両方
  • 原因疾患:胸膜炎、癌の胸膜播種
聴診、呼吸音、胸膜摩擦音

実際に聞いてみましょう。音が小さめなので音量を上げてみてください。

Hamman’s Sign(ハマン)

  • 心収縮中期のクリック音。心臓に空気が接すると、心拍動により音が生じる。
  • 原因疾患:縦隔気腫、左気胸
聴診、呼吸音、Hamman's Sign

詳しくはロンカイはどんな音?スクォーク、胸膜摩擦音は?原因疾患は?【聴診がワンランク上になれる】もご覧ください。

sheep

だんだん難しくなってきた。頭がこんがらがる。

やっぱり後半の4つは難しいですね。大丈夫、初心者のうちは最初の4つで十分です。

さて、実践を重視しているので、重要なものっていう分け方で見てきました。ここで、いったん用語の整理をします。

呼吸音の一般的な分類

今までの呼吸音は、正式にはこの図のように分類されます。

肺の聴診に関する国際シンポジウム」より改変

あと、これらの用語を確認しておきます。

  • 副雑音:異常音の総称
  • ラ音:肺胞由来の副雑音

最近は、これらとは別の分類のしかたも出てきています。これから、それを見て聞きます。

吸気のタイミングによって分ける分類【レベルアップしたい人へ】

関連:ロンカイはどんな音?スクォーク、胸膜摩擦音は?原因疾患は?【聴診がワンランク上になれる】

最近は、Cracklesを吸気のうちいつ聞こえるかという、別の分類の仕方もあります。タイミングのみに注目すればいいのでわかりやすいです。

InspiratoryCrackles

4つあるのですが、大事なのはPanとLateの区別です。なぜなら、実はPanは水泡音、Lateは捻髪音とほぼ同じと言えるからです。

水泡音と捻髪音の違いを思い出してみてください(忘れた方はこちらもご覧ください)。

  • 水泡音:吸気の間ずっと。肺炎。
  • 捻髪音:吸気の後半に聞こえる。間質性肺炎。

上の図と比べると、ちょうどPanと水泡音が同じになっているのがわかりますでしょうか?

水泡音と捻髪音に迷ったとき、吸気の間ずっと聞こえるのか、吸気の後半に強くなるのかで区別をつけることができます。

Pan Inspiratory Crackles

  • 吸気全体
  • 原因疾患:肺炎・心不全
  • 水泡音(Coarse Crackles)と実質同じもの。

Late Inspiratory Crackles

  • 吸気の後半にかけて
  • 原因疾患:間質性肺炎(肺繊維症)
  • 捻髪音(Fine Crackles)と実質同じもの。

Early Inspiratory Crackles

  • 吸気初期
  • 原因疾患:慢性気管支炎

Early to mid Inspiratory Crackles

  • 吸気初期から中期
  • 原因疾患:気管支拡張症

まとめ

いかがでしたでしょうか。病棟で働く上での理解に役立てば幸いです。

呼吸音に関しての記事をこちらにまとめています。気になった方はこちらもご覧ください。

コキュトレはクイズも用意しています。気になった方はこちらもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

sheep

もっと気軽に見たい!

気軽に見たい人に向けて、Instagramでも同じ内容を発信しています。

sheep

もっと得意になりたい!

もっと得意になりたい人は、書籍がオススメです。また、それにぴったりの職場で働くのももっと大事です。