膿胸で必要な看護計画と目標 | コキュトレ
膿胸コース

膿胸で必要な看護計画と目標

  • 看護師
2022年12月13日 (更新日:2023年1月14日)
sheep

病棟で膿胸の患者さんを担当したけど、どこに注目していいか分からなかった。もっと上手く動けるようになりたい。

こういった疑問を解説します。

執筆者:ひつじ

  • 2009年 研修医
  • 2011年 呼吸器内科。急性期病院を何か所か回る。
  • 2017年 呼吸器内科専門医

今回の記事では、膿胸自体を簡単に解説した後、看護計画も紹介します。

この記事を読むと、どんな病気か、看護で必要な項目が分かるようになります。

不安な病棟の新人さんは、ぜひ参考にしてみてください!

  1. 結論…の前に膿胸をおさらい:症状、要因、予防法、治療、生命予後
  2. 膿胸で必要な看護計画:観察項目(OP)、ケア項目(CP)、教育項目(EP)
  3. まとめ

結論…の前に膿胸をおさらい:症状、要因、予防法、治療、生命予後

詳しくは別記事[膿胸とは?症状、原因、治療を解説【ガイドラインをもとに紹介】]でも解説しているので、そちらもご覧ください!

膿胸とは

膿胸は平たく言えば、肺と肋骨の間のスペースに細菌感染で膿がたまった状態です。

専門用語を使うと、肺の表面を覆っている膜を臓側胸膜って言います。肋骨の裏側を裏打ちしている膜を壁側胸膜って言います。で、この間のスペースを胸腔とか胸膜腔とか言ったりします。

なので、膿胸は胸腔に膿が貯まった状態ですね。

検査

胸部CT

胸部CTでの膿胸所見のポイントはこのあたりです。

  • 胸水や胸膜肥厚が見られる
  • 胸水が限局している
  • 被膜や隔壁がある場合は多房化している

画像で見れば、例えばこんな感じ。

膿胸の胸部CTは別記事[胸部CTでの胸水の特徴と鑑別疾患を解説【胸膜疾患も合わせて説明】]でも解説しています。

胸水検査

胸水でのポイントはこのあたりです。

  • 胸腔穿刺をした時に、肉眼的に膿性や悪臭がある。
  • 滲出性胸水、pH↓、糖↓、多核白血球優位
  • 細菌検査で原因を検出する

症状

悪寒を伴う高熱、咳、胸痛、呼吸困難などが主です。

原因

肺炎から随伴するものが多いです。あとは、術後感染、外傷後、食道穿孔があります。外科手術後には、縫合不全で気管支瘻があったりする場合ですね。

原因ではないですが、膿胸にかかりやすいリスク因子もある程度はあります。

  • 高齢で寝たきり:慢性的に誤嚥が起こりやすく、長期的な感染になりやすいです
  • 糖尿病、腎不全、低栄養状態、免疫抑制剤を使用中など:免疫機能が低下しているためです

治療

これらがあります。

  • 抗菌薬
  • 胸腔ドレナージ
  • 繊維素溶解療法(ウロキナーゼ)
  • 手術療法

繊維素溶解療法(ウロキナーゼ)は、膿胸の中で多房化した隔壁を溶かしてドレナージしやすくしてくれる薬です。ドレーンを通して直接胸腔内に入れます。

膿胸って、全体の1つのスペースだった膿胸内部が、炎症が進むにつれて線維化が進むことも多いです。そうすると中で隔壁ができて、たくさん小部屋に分かれているみたいなイメージになります。

こうなってしまうと、治療が難しくなってくるんです。いくつにも分かれているから膿を出すのも難しくなります。血管から遠くなるので抗菌薬も届きにくくなります。なので、その小部屋の壁を溶かしてしまおうっていうのが繊維素溶解療法(ウロキナーゼ)なんですね。

抗菌薬、ドレナージはほぼ必須です。まず抗菌薬、ドレナージからはじめて、多房化してたら早い目に繊維素溶解療法を行って、それでも肺が拡張しなかったり炎症が改善しなければ1週間程度を目安に手術を検討するって感じです。

詳しくは下の記事で解説しています。

膿胸で必要な看護計画:観察項目(OP)、ケア項目(CP)、教育項目(EP)

膿胸も肺の感染なので、細菌性肺炎と重複しているような部分も多いです。でも、細菌性肺炎と違って膿胸に特有な点もいくつかあります。

例えば、これらの点。

  • 胸腔ドレーンの管理
  • 手術を受けた場合、術後管理
  • 長期的な感染なので栄養状態が悪くなっていないか注意
  • 口腔内の環境に注意

記事前半の[原因]の部分で解説しましたが、膿胸は例えば慢性的に誤嚥が起こりやすいような、寝たきりの高齢者だったり、口腔内の環境が悪いという患者さんんがリスクになります。なので口腔内の環境を確認するのは大切です。

観察項目(OP)

以下のものがあります。

  • 呼吸状態(呼吸音、喘鳴、努力呼吸の有無、胸郭、呼吸筋)
  • Vital Signsの変化(呼吸回数)、意識状態、顔色、チアノーゼ
  • 症状:呼吸困難(持続時間、頻度、程度)、咳嗽、喀痰(色、粘度)
  • 検査データ(血液検査、胸部レントゲン、CT)
  • 治療内容、治療の効果と副作用
  • 精神的誘因(興奮、ストレス)
  • 胸腔ドレーン刺入部(ドレーンの深さ、皮膚の発赤)
  • ドレーンバッグの排液、呼吸性変動、エアリーク
  • 口腔内の環境

ケア項目(CP)

ケア項目では以下のものがあります。

  • 酸素吸入(必要性や注意事項の説明、マスクの圧迫感などの傾聴)
  • 喀痰:排出(体位ドレナージ、スクイージング)、喀痰吸引、加湿
  • 薬物療法の確実な実施(内服、薬液吸入、ネブライザー)
  • 口腔ケア
  • 食事の栄養補給、水分の補給、睡眠確保、身体の清潔、体位の工夫
  • 呼吸困難に伴う不安や恐怖心の軽減(傾聴、環境整備など)
  • 感染予防(特に薬剤耐性菌が検出されている場合)

教育項目(EP)

  • 教育項目では以下のものがあります。
  • 咳嗽、喀痰方法
  • 上気道感染予防
  • 栄養指導
  • 必要な活動の制限:仕事量、運動、趣味、性生活など

まとめ

いかででしたでしょうか。

このあたりが分かれば、膿胸の看護で必要な観察項目はバッチリです。参考になった方は、明日からの仕事に活かしてみて下さい!

sheep

何となく分かった気もするけど、覚えられない。多分明日には忘れてる。

というわけで、クイズを用意してみました。

sheep

もっと気軽に見たい

もっと気軽に見られるよう、Instagramでも投稿しています。

  • Instagramでの投稿はこちらからご覧ください。
  • [こちら]のnoteでパワーポイント版もダウンロードできます。