努力呼吸ってよく聞くけど、ざっくりとした言葉でよくわからないな。対応にも自信がないな。
こういった疑問に答えます。
今回の内容
- 努力呼吸の呼吸様式と原因
- 起坐呼吸の呼吸様式と原因
- シーソー呼吸の呼吸様式と原因
- 陥没呼吸の呼吸様式と原因
執筆者:ひつじ
- 2009年 研修医
- 2011年 呼吸器内科。急性期病院を何か所か回る。
- 2017年 呼吸器内科専門医
努力呼吸って言葉で聞いても、実際に見たことなければイメージがわきにくいですよね。自分も研修医のころはそうでした。なので、今回は動画でも見てもらいます。
さらに、それを見ても対応ができないと意味がないですよね。医師、看護師両方の側面から対応も解説します。
この記事を見れば、努力呼吸を見た時に気づけるようになるし、原因や対応も分かるようになります。
普段呼吸器の患者さんを見ることがある人は、ぜひ参考にしてみてください!
努力呼吸とは?その原因は?
正確さは置いといて、分かりやすく一言でいうと「普段の息で使わない筋肉も使う呼吸」といえます。
では、普段使わない筋肉というのはどこでしょうか?
分かりやすく言うと、「普段使う部分は胸と横隔膜、普段使わない部分は首もとやお腹」です。
もう少し正確に言うと、このように分けられます。
- 普段使う部分:呼吸筋 → 横隔膜、外肋間筋
- 普段使わない部分:呼吸補助筋 → 胸鎖乳突筋、斜角筋、腹筋群
図で示すと、このようになります。
では、実際に動画で見てみましょう。
分かりますでしょうか?
〇〇筋というとムズカシイので、「首や腹筋を使った呼吸」っていうのが分かりやすいです!
努力呼吸は、普段使わない部分(呼吸補助筋:胸鎖乳突筋、斜角筋、腹筋群)を使った呼吸。
原因
頑張って呼吸をしなければならないので、重症な呼吸器疾患、低酸素血症では見られます。あとは代謝性アシドーシス、発熱の時などでも見られます。
起坐呼吸とは?その原因は?
起坐呼吸は比較的分かりやすいです。名前の通り、「座っている呼吸」です。
寝ているときより座っているときの方が呼吸が楽なのが特徴です。
原因
代表的なものは心不全です。
これは、横になると心臓に帰ってくる血液が増えて、心臓の負担が増えることによるものです。
起坐呼吸は、寝ているときより座っているときの方が楽なのが特徴。代表的な原因は心不全。
シーソー呼吸とは?その原因は?
吸気に胸がへこみ、腹部が膨らむ呼吸です。胸とお腹がシーソーのような感じになっています。
図で示すと、このようになります。
では、実際に動画で見てみましょう。
原因
首から下は息を吸いたいのに、喉元で閉塞していてうまく吸えない時に起こります。
なので原因疾患は、窒息、喉頭浮腫、急性喉頭蓋炎などです。かなり危ない状態ですね。
シーソー呼吸は、吸気に胸がへこみ、腹部が膨らむ呼吸。原因疾患は、窒息、喉頭浮腫、急性喉頭蓋炎など。
陥没呼吸とは?その原因は?
吸った時に胸の一部や胸骨が陥没する呼吸です。
具体的には、肋骨の間や、鎖骨の上などです。
図で示すと、このようになります。
では、実際に動画で見てみましょう。
原因
シーソー呼吸と同様に、下は息を吸いたいのに閉塞していてうまく吸えない時に起こります。
肋間がへこむときは、下気道が細くなる喘息が代表的。
鎖骨の上などがへこむ時は、上気道が細くなる窒息、喉頭浮腫、急性喉頭蓋炎などです。
なので原因疾患は、窒息、喉頭浮腫、急性喉頭蓋炎などです。かなり危ない状態ですね。
陥没呼吸は吸った時に胸の一部や胸骨が陥没する呼吸。原因は喘息、窒息、喉頭浮腫など。
対応
まずはVital Signsの安定が第一です。いわゆる、ABC(Airway、Breathihg、Circulation)というやつです。
そこが大丈夫なら、それぞれの呼吸パターンに応じて鑑別を考え、採血、レントゲン、CTなどで原因を絞っていきます。
呼吸困難の看護対応
看護問題としては「ガス交換障害による低酸素血症」となります。呼吸不全を起こしていると、体調の問題のみでなく、呼吸困難による不安など、看護で介入できる点はたくさんあります。
下に項目を列挙してみました。
観察項目(OP)
- 呼吸状態(呼吸音、喘鳴、努力呼吸の有無、胸郭、呼吸筋)
- Vital Signsの変化(呼吸回数)、意識状態、顔色、チアノーゼ
- 症状:呼吸困難(持続時間、頻度、程度)、咳嗽、喀痰(色、粘度)
- 検査データ(血液検査、胸部レントゲン、CT)
- 治療内容、治療の効果と副作用
- 精神的誘因(興奮、ストレス)
ケア項目(CP)
- 酸素吸入(必要性や注意事項の説明、マスクの圧迫感などの傾聴)
- 喀痰:排出(体位ドレナージ、スクイージング)、喀痰吸引、加湿
- 薬物療法の確実な実施(内服、薬液吸入、ネブライザー)
- 食事の栄養補給、水分の補給、睡眠確保、身体の清潔、体位の工夫
- 呼吸困難に伴う不安や恐怖心の軽減(傾聴、環境整備など)
- 感染予防(特に薬剤耐性菌が検出されている場合)
教育項目(EP)
- 咳嗽、喀痰方法
- 上気道感染予防
- 栄養指導
- 必要な活動の制限:仕事量、運動、趣味、性生活など
まとめ
まとめるとこのようになります。
- 努力呼吸は、普段使わない部分(呼吸補助筋:胸鎖乳突筋、斜角筋、腹筋群)を使った呼吸。
- 起坐呼吸は、寝ているときより座っているときの方が楽なのが特徴。代表的な原因は心不全。
- シーソー呼吸は、吸気に胸がへこみ、腹部が膨らむ呼吸。原因疾患は、窒息、喉頭浮腫、急性喉頭蓋炎など。
- 陥没呼吸は吸った時に胸の一部や胸骨が陥没する呼吸。原因は喘息、窒息、喉頭浮腫など。
このポイントを意識しれば、努力呼吸を実際にみたときにかなり対応がしやすくなります。ぜひ、明日からの仕事に活かしてみて下さい!
何となく分かった気もするけど、覚えられない。多分明日には忘れてる。
というわけで、クイズを用意してみました。
>>努力呼吸とは?原因は?【クイズで学ぶ】
ブログよりもっといいのはない?
- Instagramでも同じ内容を発信しています。こちらからご覧ください。
- 呼吸器の診察などを書籍で学びたい人は[呼吸器内科を学ぶのにオススメの本、9選【2021年版】]もご覧ください。
また、キャリアアップで最も大事なのは、働く環境だったりします。どんな症例が経験できるか、まわりの人間関係などで、力がつけられるかは大きく変わります。
より呼吸器が学べる職場を見つけたい人は、[看護師転職サイトのランキング【結論:大手3サイト+自分の事情に合わせて】]にまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください。
勉強会の準備が大変
勉強会の準備って、とにかく大変ですよね。準備自体が自分のためになるのは分かるけど、たいてい10時間以上かかったりするし。
- 元ネタのパワーポイントをnoteでダウンロードできます。[こちら]からご覧ください。