気胸の分類を調べたい
気胸の原因には何がある?
こんな疑問に答えます
この記事の内容
- 気胸の分類
- 気胸の症状、身体所見
- 気胸の画像所見
- 気胸の重症度
執筆者:ひつじ
- 2009年 研修医
- 2011年 呼吸器内科。急性期病院を何か所か回る。
- 2017年 呼吸器内科専門医
気胸とは一言でいうと、「肺のパンク」です。肺に穴があいて、空気漏れしている状態。
昔勉強した時に分類が書いてあったけど、忘れてしまった!調べ直したい!
自分も昔は忘れて調べ直して、その度にめんどくさい思いをしていました。そんな人のために、この記事では分類をまとめておきました。かなり詳しくまとめた、コンプリート版です。
後半では症状、身体所見、画像も噛み砕いて解説します。治療は[気胸での胸腔ドレナージの適応は?【結論:中等度~重症】]でまとめています。
ついでに気になるって人は、最後まで読んでみてください!
- 気胸の分類をまとめました
- 気胸が起こりやすい人【気胸体形ってある?】
- 気胸の症状:胸痛、呼吸困難、咳嗽
- 診察で行うものは:呼吸音は減弱します
- 画像所見【レントゲン、CT、エコー】
- 重症度:治療にも影響する
- まとめ
気胸の分類をまとめました
まずは結論です。一覧表をご覧いただきます。
- 自然気胸
- 原発性
- 続発性:間質性肺炎、COPD、肺癌、結核など
- 原因不明
- 外傷性気胸
- 開放性外傷性気胸
- 閉鎖性外傷性気胸
- 人工気胸
- 診断的人工気胸
- 治療的人工気胸
- 医原性気胸
自然気胸って何?人工気胸って何?
微妙に分からない言葉があるって人もきっといますよね。
なので、1つずつ簡単に説明していきます。
自然気胸:原発性、続発性、原因不明
自然気胸は、明らかな外傷のない、内因性の原因によるものです。原発性、続発性、原因不明に分かれます。
原発性
原発性は、COPDとか、気胸を引き起こすような疾患がない時におこるものです。
20歳前後の、痩せ型の男性に多いです。なぜ若年男性に多いのかは、はっきりと分かっていません。
続発性:間質性肺炎、COPD、月経随伴性気胸など
続発性は、別の疾患によって気胸が引き起こされたものです。COPDなどが代表的です。
もっと詳しく見ると、これらの原因が挙がります。
- 肺癌
- 転移性肺腫瘍
- リンパ脈管筋腫症
- マルファン症候群
- バート・ホッグ・デュベ症候群
- ランゲルハンス細胞組織球症
- エーラス・ダンロス症候群
- COPD
- 肺吸虫症
- AIDS
- 肺結核
- 非結核性抗酸菌症
- 間質性肺炎
- 関節リウマチ
- アスペルギルス症
- 胸膜中皮腫
聞いたことない病気がいっぱい
そうですよね。ここまで行くと専門家レベルです。専門家でなければ、肺癌、COPD、結核、間質性肺炎くらいでいいと思います!
外傷性気胸:開放性外傷性気胸、閉鎖性外傷性気胸
その名の通り、外傷によるものです。
開放性と閉鎖性に分かれます。分かりやすく言えば、こう。
- 開放性:胸部に穴が空いている
- 閉鎖性:胸部に穴が開いてない
もう少し医学的に言うと、「胸部に開放性の創傷がある気胸」ってなりますでしょうか。
人工気胸:診断的人工気胸、治療的人工気胸
治療や診断の目的で、意図的に気胸が作られたものです。
そんなことってあるの?
今は行われてませんが、例えば戦後の時期には、結核の治療で行われていたそうです。空気に触れさせたり、肺を圧縮させて結核菌の活動をおさえるみたいな感じだそう。
ただ、人工気胸はもうほとんど見ないです。
医原性気胸
医療行為で偶発的にできたものです。鎖骨下静脈のカテーテル留置や、気管支鏡、CTガイド下生検、胸腔穿刺などで起こりえます。
分類は理解できました。 症状とか、他の情報も教えてください。
じゃあ、気になる人は先も読み進めてください。
気胸の分類は
・自然気胸:原発性、続発性、原因不明
・外傷性気胸:開放性、閉鎖性
・医原性気胸
気胸が起こりやすい人【気胸体形ってある?】
原発性自然気胸がおこりやすい人で有名なのは、若年、痩せ型の男性です。
もちろん正式な医学用語ではありませんが、一部では「イケメン病」なんてあだ名もあるくらい。
あとは例えば、以下の人がおこりやすいです。
- 肺にブラがある
- 運動や喫煙で肺に負担をかけている
- COPDなど、もともと肺に病気がある
ブラって何?
気胸の原因になるブラ
ブラとは、肺の表面に薄い膜が膨らんだものです。これは言葉でみるより写真で見てもらうのが分かりやすいです。
いかがですか?いかにも、穴が開いて空気漏れを起こしやすそうじゃないですか?
CTではこう見えます。
こういったのが、気胸の原因になりうるわけです。
気胸の症状:胸痛、呼吸困難、咳嗽
症状でもっとも多いのが胸痛です。穴が開いた瞬間におこるので、突然おこるという特徴があります。睡眠中など、特に肺に負担がかからない場面でもおこります。
肺がしぼむとうまく呼吸ができなくなるので、呼吸困難もよくおこります。
もし空気が大量に外に漏れると、肺が極度にしぼんでしまいます。そうすると、重度の呼吸不全になたったり、もれた空気が心臓を圧迫して、ショックを引き起こす場合もあります。
診察で行うものは:呼吸音は減弱します
診察で分かるのはこれらです。
- 聴診:呼吸音の減弱
- 打診:鼓音
肺の外に空気が漏れるので、体表面と肺が隔てられてしまいます。そのため、肺の音は聴こえづらくなります。
模式図で表すと、こんな感じ。
・原発性自然気胸がおこりやすい人:若年、痩せ型の男性
・症状:胸痛、呼吸困難、咳嗽
・聴診:呼吸音の減弱
・打診:鼓音
画像所見【レントゲン、CT、エコー】
レントゲンではどう見えますか?
胸部レントゲンでの見え方
肺がしぼんでしまった状態なので、こんな感じです。
しぼんだ肺が心臓付近に固まっていて、その外側が黒くなっているのが分かりますでしょうか。
もう少し詳しく言うと下のような特徴になります。
- 胸膜の線が見える
- 肺の外側が真っ黒で、肺紋や血管が見えない
軽度なものはこんな感じ。
もっとひどくなると、こう見えます。
胸部CTでの見え方
レントゲンよりCTの方が分かりやすいです。
肺野と肋骨の間に真っ黒な胸腔がみえます。
エコーでの見え方
エコーは、レントゲンやCTより上級者向けです。医師以外は必要ないです。
医師の方は見れると便利なので、ぜひマスターしてみてください。
で、エコーは静止画というより動画なので、こちらを見てもらうのが分かりやすいです。
6:46から9:06までを見てください。
レントゲン、CTでの所見:胸膜の線が見える、肺の外側が真っ黒で、肺紋や血管が見えない
重症度:治療にも影響する
重症度は、胸部レントゲンによって分けれらます。治療方針も重症度で決まるので、結構大事です。
- 軽度(Ⅰ度):肺の頂部が鎖骨より上にある
- 中等度(Ⅱ度):肺の頂部が鎖骨より下にある
- 高度(Ⅲ度):肺が半分以下にしぼんでいる
まとめ
それでは、内容をまとめます。
気胸の分類はこの通り。
- 自然気胸
- 原発性
- 続発性:間質性肺炎、COPD、月経随伴性気胸など
- 原因不明
- 外傷性気胸
- 開放性外傷性気胸
- 閉鎖性外傷性気胸
- 人工気胸
- 診断的人工気胸
- 治療的人工気胸
- 医原性気胸
自然気胸は、明らかな外傷のない、内因性の原因によるものです。原発性は、COPD、肺癌、結核、間質性肺炎とか、気胸を引き起こすような疾患がない時におこるものです。
そのほか、気胸ではこんな特徴があります。
- 原発性自然気胸がおこりやすい人:若年、痩せ型の男性
- 症状:胸痛、呼吸困難、咳嗽
- 聴診:呼吸音の減弱
- 打診:鼓音
レントゲン、CTでのは、胸膜の線が見える、肺の外側が真っ黒で、肺紋や血管が見えないといった特徴がありました。
重症度は、胸部レントゲンによって分けれらます。治療方針も重症度で決まるので、結構大事です。
- 軽度(Ⅰ度):肺の頂部が鎖骨より上にある
- 中等度(Ⅱ度):肺の頂部が鎖骨より下にある
- 高度(Ⅲ度):肺が半分以下にしぼんでいる
以上、参考になれば幸いです。普段、気胸の患者さんと関わることがある方は、明日から参考にしてみてください!
何となく分かった気もするけど、覚えられない。多分明日には忘れてる。
というわけで、クイズを用意してみました。
もっと気軽に見たい
もっと気軽に見られるよう、Instagramでも投稿しています。
- Instagramでの投稿はこちらからご覧ください。
さらに詳しく知りたい人は書籍での勉強がオススメです。
まずは、手持ちの呼吸器内科の本があれば、そこの気管支喘息のページを読むのがいいです。そこからさらに詳しく見たい人には、この本が間違いなくオススメ。
そもそも気胸のみの専門書が日本にはほとんどないのですが笑。はっきり言って医師向けですが、気胸をめちゃくちゃ詳しく解説してくれています。かといって読みにくくなく、分かりやすくていいです。
この記事は[臨床に役立つ気胸の診断と治療/菊池 功次][Management of spontaneous pneumothorax: British Thoracic Society pleural disease guideline 2010]を参考にして書きました。